日本の数の数え方1

はたちの語源は? 昔の日本の数の数え方(日本語の語源)

日本の数の数え方1

恐らく長い時間をかけて増えて行っただろう日本語の数にまつわる言葉。数える数が増えるとともに文明も進化していったのでしょう。今日のお題は、二十歳(はたち)の語源も含めてその「日本の数の数え方」について。

昔の日本の数の数え方

 

弥生時代の男性
へっぽこ隊長
日本語で数を数えてみて。
弥生時代の女性
さくや
いち、に、さん
へっぽこ隊長
それは「いー、あーる、さん、すー」の中国流だね。
もひとつあるだろ。
さくや
あっそうか。
ひい、ふう、みい…ここ、とお。
弥生時代の男性
へっぽこ隊長
十一は?
悲しい女性
さくや
十一? とおひい?

十以上は、余りの数?

 

弥生時代の男性
へっぽこ隊長
とお(とを) あまり ひとつ だ。
弥生時代の女性
さくや
えっ、余っちゃうの?
弥生時代の男性
へっぽこ隊長
昔の日本人は10本の指で数はこと足りたんだろうな。
だからそれ以上の数は余りと表現したんだ。
さくや
でも八百万神(やおよろずのかみ)みたいな言い方があるから万単位の数も数えていたんでしょ?
弥生時代の男性
へっぽこ隊長
十は「とを」、百は「もも」、千は「ち」、万は「よろず」と言っていた。

2桁の数の数え方

弥生時代の男性
へっぽこ隊長

ちなみに数の数え方だが、

十の位の単位は
10=とを
20=はたち
30=みそぢ

以下、よそぢ、いそぢ、むそぢ、ななそぢ、やぞぢ、ここのそぢ、と続く。

例えば77なら「ななそぢ あまり ななつ」だ。

弥生時代の女性
さくや
「はたち」は別として、なんで30以上は十を「そ」と読むの?
へっぽこ隊長

「とを」が「そ」になまったのだろうね。

で、そのあとに続く「ぢ」という言葉は、ひとつ、ふたつの「つ」がなまったものと考えられている。

十(とを)、二十(はたち)の語源

 

弥生時代の男性
へっぽこ隊長

30以上の数は「みそぢ、よそぢ」と進むのに、「はたち」だけは違う言い方をするね。

これは「果てつ」から来ているという説がある。

弥生時代の女性
さくや
「世界の果て」とかの「果て」?
弥生時代の男性
へっぽこ隊長
そう、日本人が数を数えるとき、指折り数えて、ひい、ふう、と指を折って数えたとしよう。
全部折ったら、「とを」=十だな。
弥生時代の女性
さくや
はい、握りコブ二つの状態になりました。
弥生時代の男性
へっぽこ隊長

この状態は、全ての指がたわんだ(折れ曲がった)状態だから「たわ」という。

これが「とを」語源だ。

しみじみ女性
さくや
たわんだ?
ちょっとニュアンスが違うような⋯。

「戯(たわむ)れ、戯言(たわごと)、たわけ」の語源は「たわ」が関係

弥生時代の男性
へっぽこ隊長

とにかくピンと張った状態からゆるめた状態を「たわ」と言ったんだと思う。

「戯(たわむ)れ、戯言(たわごと)、たわけ」なども「たわ」から派生した言葉。

どうかな女性
さくや
えっ、学校で「たわけ」の語源は「田分け」つまり子孫に田を分けると貧乏になることの戒めと習ったけど⋯。
しみじみ男性
へっぽこ隊長

そんな古文書もあるのかもしれないけど、物知りがシャレで書いたんじゃないかな? 日本人シャレが好きだから。

「たわけ」は気がたわんだ状態だと思うな。

笑った女性
さくや
まあ、よしとしましょう。
弥生時代の男性
へっぽこ隊長

そして「とを」以上を数えるときは、また折った順番に指を立てていく。

指が全部開いたらこれ以上数えられないから「果て」だ。もう諦めるしかない。

これが「果てつ」。つまり「はたち」の語源。

弥生時代の女性
さくや

なるほど、もう数えられないね~。

さっきは両手の話だったけど、片手だけが閉じた場合、つまり「いつつ」の「いつ」はどこからきた言葉かな〜?

しみじみ男性
へっぽこ隊長
分からないけど、
堅い拳の状態だから、
「厳(いつ)」と関係があるのかも。「厳」とは尊厳な性質のこと。
弥生時代の男性
へっぽこ隊長

ちなみに、「ひい、ふう、み、よ、む、や」の6つの数については

ひ(hi)=1→ふ(hu)=2
み(mi)=3→む(mu)=6
よ(yo)=4→や(ya)=8

というように、母音を変えただけで倍数になる数がある。これを「母音交替による倍数関係をなす語」という。

笑った女性
さくや

あれ、面白いね~。後の4つは、

い(i)=5
な(na)=7
ここ(hu)=9
と(to)=10 か。

う〜ん、何の関連もない。

弥生時代の男性
へっぽこ隊長

まっ、「ひい、ふう、みい」という言葉の成立過程を解く鍵になるかもしれないというだけだな。

今のところ単なる偶然?

弥生時代の女性
さくや
で、百の位は、千の位は?
弥生時代の男性
へっぽこ隊長
長くなりそうなので、
今日はこれまでっ!。
関連記事

今日のお題は前回に続いて「昔の日本の数の数え方 その2」。人数の数え方、日数の数え方、「ついたち、つごもり、みそか」の語源も含めて紹介します。 以下の続きです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https[…]

昔の日本語の数の数え方2